オフィシャルブログ

・営業・広報資料

三重大学大学院生物資源学研究科を訪ねました。

早いもので2021年も大晦日を迎えようとしています。

今年もコロナに始まり、新規感染者が減少してきたと喜んだのも束の間、オミクロン株なる嵐が吹き荒れて世界中が騒がしい年の瀬を迎えています。

そんな中、三重大学の大学院生物資源学研究科を訪ね福﨑教授とお会いしてきました。
久し振りにお会いした先生とは、長年のお付き合いだということから、お話しが尽きることなく色々な話題が出ました。
やはりコロナに関するお話しが中心になりましたが、いかに日本の役所やマスコミの報道が無責任かということに共感した内容に終始しました。
皆さまには、目にされる機会が少ないであろう論文の別刷を先生からいただいたので、ご紹介する次第です。
先生が関係される環境管理技術に掲載されたもので「コロナ禍における次亜塩素酸水溶液を巡る大騒動の真実(前編)」と題する論文です。
テレビの画面にたびたび出演した知ったかぶりをしている大学教授や研究者たちも、実は論文を書いていなかったりデータに裏付けられた話しをしていないことも話題に上がりました。次亜塩素酸に関する論文を30本以上も書かれ、豊富なデータをもとにお話しされる福﨑教授とは大きな違いがあります。
年末年始のお時間を使って、コロナと次亜塩素酸水溶液の大騒動を見つめてはいかがでしょうか。後編が入手できたら、ご紹介します。
良いお年をお迎えください。
0001000200030004 00050006 0007

新型コロナウイルスとワクチンに関する書籍

最近入手した書籍の中から興味深かった2冊を紹介します。

ワーウォマンスリーレポートをお読みの方は、うなずいてくださることと思いますが、マスコミの報道にはがっかりさせられることばかりですね。

良く考えてみると、このままでいいのだろうか?と考えます。私たち国民のほとんどはマスコミの報道に影響を受けています。
マスコミはスポンサーの顔色をうかがい、スポンサーは政治家や役人の方を見ているのです。このように書くと、マスコミの報道の多くが同じ内容であることが分かります。
つまり、社会全体が“お金”のためだけに動いている構造ゆえに、多くの国民が間違った方向にリードされているのです。

新型コロナウイルスについても同じことが言えます。感染拡大が騒がれ始めた頃のことを覚えていますか?ダイヤモンドプリンセス号に背広姿で乗船し、知ったかぶりで指示をするふりをしていた役人たち。正しい水際対策がいつまでたってもできず、全てが後手に回ってしまった政治家たち。初めから結果は分かっていたはずなのに、面子だけでスタートした“GoTo Travel”。何度も繰り返して緊急事態宣言やまん延防止重点措置を発令し、悪者を意識的に作り出そうとする太々しさ。

今のワクチン騒動や、オリンピックの観客問題など、正しい情報を自ら得て判断しなければならないと痛感しています。

そんな時、次の書籍に出会いました。一つは「医師が教える 新型コロナワクチンの正体 本当は怖くない新型コロナウイルスと本当に怖い新型コロナワクチン」もう一つは「もうだまされない 新型コロナの大誤解」の二冊です。これらの書籍を宣伝するのではありませんが、ご自身が判断されるにあたっての情報の一つとして役に立てるに違いないと思って紹介するものです。
念のため
①    医師が教える 新型コロナワクチンの正体
NPO法人薬害研究センター理事長 Tokyo DD Clinic 院長 内海 聡 著 ユサブル発行
②    もうだまされない 新型コロナの大誤解
国立病院機構仙台医療センター ウイルスセンター長 西村 秀一 著 幻冬舎発行

私たち販売する側に立つ者は、日々研鑽を積み新しい情報を得るとともに、お客様とのコミュニケーションを大切に現場の声に耳を傾けています。
皆さんは決してマスコミの報道だけに左右されることなく、自らの判断で納得して行動されることを希望してやみません。

ワクチンの正体 大誤解

弊社の次亜塩素酸水溶液『WahW(ワーウォ)』が3項目で第1位を獲得しました。

3項目とは?

1)安心・信頼できる 次亜塩素酸水溶液 No.1
2)初めてでも安心の 次亜塩素酸水溶液 No.1
3)友だちに紹介したい 次亜塩素酸水溶液 No.1

を言います。

詳しくは、下の図を参照してください
また、日本トレンドリサーチ発表の詳細は下記を参照してください。
https://trend-research.jp/7767/

スライド 2

24時間プログラムタイマーⅡ を効果的に使おう!

この度、タンク容量5ℓの霧化器を発売しました。

かねてよりインターバル運転(間欠運転)が市場からは求められていたのだが、敢えてその考え方には反対してきた。理由は次のとおり。
①    市場からは“ワーウォ(次亜塩素酸水溶液)”を節約したいとの声があったが、
②    お客様がどのような使い方をされるか、様々であることから、
③    連続で少量を噴霧していただくのが良いとお勧めしてきた。

しかしながら、タンク容量が大きくなり、インターバル運転のご要望にも応えようと、添付のリーフレットを用意した。当社が選定したのは「リーベックス社製の24時間プログラムタイマーⅡ」だ。
このリーフレットは、AA-W103とAA-W107の霧化器に同封して出荷するので。お近くのホームセンター等でお買い求めください。

タイマーの説明書JPEG

エコリーフ環境ラベルの登録更新証が届きました。

年内のギリギリになって標記の登録更新証が届きました。
今年10月から、一般社団法人産業環境管理協会に代わって一般社団法人サステナブル経営推進機構が担当することになったそうで、理事長のご挨拶を載せます。

 一般社団法人 サステナブル経営推進機構(SuMPO:さんぽ)は、『心豊かな未来をSuMPOの業(わざ)で創ります』を活動の中心に置き、ポスト成熟化社会におけるサステナブル経営の本質を考え、具体的な形として社会に還元することを目的としています。

今、世界は地球環境問題と従来型の経済構造の発展限界の中で、ポスト成熟化社会模索の時代を迎えています。特に我が国は課題先進国として、環境と経済の限界に同時に応えられるビジネスや政策創出が強く世界から求められています。

しかしながら、環境と経済の限界は近代化社会初めての経験であり、その解が従来の延長にあるとは考え難いもののようです。一方では、我が国経済の担い手である企業やこれを支える地域社会は、このような社会課題を世界共通課題として認識し、それを克服する新しい視点と業の創出をイノベーショナルなビジネスチャンスと捉え、次世代に引き継がれる『サステイナブル経営』に挑むことができる時代であるとも言えます。

このような思いから、SuMPOは2019年10月、一般社団法人産業環境管理協会の地域・産業支援部門業務を引き継ぎ、新たな一つの独立した組織として開所する運びとなりました。

今後とも、多くの皆様からの御支援、御鞭撻を頂きながら、新しい時代をラッセルする役目を果たしたいと思っております。

今後とも宜しくお願いを申し上げます。

一般社団法人サステナブル経営推進機構
理事長  石田 秀輝

20191231_122735_p001

エコリーフ環境ラベルの更新手続きを済ませました。

エコリーフ環境ラベルの更新手続き

この度、エコリーフ環境ラベルの更新手続きを済ませました。2019年度の登録証が届きましたので、ご報告します。初登録が2015年9月ですから、早いもので4回目の更新になります。
私たちが登録・公開している「エコリーフ環境ラベル」は、ISO14025に準拠した日本生まれの規格で、今や数多くの企業が参加し、多くの商品が登録されています。

企業が取り組む環境への姿勢と、公開されたた商品の環境負荷データがそれを裏付けているのです。
ちょうど12月15日には、ポーランドのカトウィツェで開かれた気候変動枠組み条約第24回締約国会議(COP24)で、2020年に始まるパリ協定の実施ルールの大筋に合意したことが報道されました。
環境に与える負荷を考慮しながら商品を市場に提供するという姿勢を、これからも保ち続けたいということの重要性を改めて認識しました。

ご興味・ご関心をお持ちの方は、是非とも一般社団法人 産業環境管理協会のHPを訪ねてみてはいかがでしょうか?

2019年分

エコリーフ環境ラベルの登録更新証が届きました

この度、総合版JEMAI環境ラベルプログラムがスタートしたことにより、登録更新が暦年ごとになったため、この時期に届いたということです。

 

エコリーフ環境ラベルについて

pyh00wjqエコリーフ環境ラベルについては、各ページの右上のエコリーフマークをクリックしていただくと産業環境管理協会からの説明を見ていただくことができます。

世界的に見ても環境に関するテーマを頻繁に見かけるようになっていますが、エコリーフ環境ラベルはLCA(ライフサイクルアセスメント)手法を用いて、製品の全ライフサイクルステージにわたる環境情報を定量的に開示する日本生まれの環境ラベルです。

環境ラベルの国際標準規格に準拠しており、ISOが定めるタイプⅢ(ISO14025)に従っています。

エコリーフ取得によるメリット企業側

1.グリーン購入・調達の促進に信頼感向上
環境調和製品の開発・製造・販売に取り組む事業者が、その製品の環境データを提供することによって、グリーン購入・調達のための判断材料や、製品の適正な使用、廃棄・リサイクル情報、さらには科学物質の安全性に関する情報などの提供を求める消費者の要求に応えることになり、企業および製品への信頼感を高めることができます。

2.消費者評価の向上による市場競争力の強化
環境面で優位性を持った製品・プロセス・技術を提供することにより、消費者の評価を高めることができ、企業および製品の競争力の強化が期待されます。

3.組織内意識の向上による環境経営の発展
環境データを収集・解析・整理・公開する過程を通じて、企業内各層の環境意識が向上し、環境負荷のより少ない製品(エコプロダクツ)を開発・製造・販売していくための一層の動機づけとなります。このことは、環境への取り組み体制の整備や問題点の明確化を通じて、環境経営の深化につながります。

消費者・購買者側

1.グリーン購入・調達の客観的判断情報
グリーン購入・調達時の判断情報を得ることができます。例えば、製品間の環境比較(個別あるいは全体的な環境因子の比較)に利用できます。

2.製品選択/使用時の環境配慮の向上
ライフサイクルステージごとの環境負荷の相対的大きさ、影響の大きな環境負荷項目を把握することによって、環境意識の向上や消費(利用)の携帯や行動の改善製品選択や使用時の環境配慮などに役立てることができます。

 

このような効果により、エコリーフ環境ラベルは事業者と消費者間において、客観的かつ透明性の高いコミュニケーションの発展に役立てることができます。

 

21kfeaza