オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年9月

やっと完成が近づいてきました。

6年余り前、私は脳幹部出血で入院していました。

ドクターストップのため海外出張はできませんでしたが、代わりに相棒がパキスタンへ飛び、国の上層部や大病院の幹部と面談しました。

ところが数か月後、衝撃の知らせが届きました。
サンプルで送った次亜塩素酸水が港で長期間放置され、試験したら効果がほとんどなくなっていたのです。

詳しく調べると、暑い環境での保管で濃度が下がり、効力を失っていました。
この経験から「液体ではなくパウダーにすれば同じ性能を長く保てる」と考え、商品化を決意しました。

コロナ禍の混乱を経て4年。
ついに「新ジアパウダーS」が完成しました。

水に溶かせば弱酸性の除菌・消臭水を作れます。
従来品との大きな違いは、不溶沈殿物が残らず、きれいに溶けること。
そして、長期保存が可能で、必要な時に必要な分だけ作れることです。

近年は線状降水帯による豪雨や地震が頻発しています。
これまで備蓄できないとされてきた次亜塩素酸水ですが、「新ジアパウダーS」なら防災用にも活用できます。

これが、私の再起の証であり、新しい挑戦です。
ぜひ一度ご覧いただければ幸いです。(徳永敬三郎)

#新ジアパウダーS #防災 #除菌 #消臭 #再起の証

 スライド1スライド2

敬老の日特集!おじいちゃん・おばあちゃんに喜ばれるアイデア

敬老の日特集!おじいちゃん・おばあちゃんに喜ばれるアイデア
“みなさん、こんにちは!
9月の第3月曜日は「敬老の日」ですね。今年は9月15日が敬老の日になります。普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを、この機会にしっかりと表現してみませんか?今回は、おじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらえるアイデアをたっぷりご紹介します♪

感謝の気持ちを伝える方法
まずは、何より大切な「感謝の気持ちを伝える」ことから始めましょう。手紙や電話、直接会いに行くなど、方法はいろいろありますが、一番喜ばれるのは、やはり直接顔を見て「ありがとう」と伝えることです。遠方にお住まいの場合は、ビデオ通話を使って顔を見ながらお話しするのも良いですね(^^)/~~~

手作りプレゼントのアイデア
心のこもった手作りプレゼントは、いくつになっても嬉しいものです。お孫さんがいる方は、子どもたちの写真をまとめたフォトアルバムを作ってみてはいかがでしょうか?デジタル写真をプリントして、手書きのメッセージを添えれば、世界に一つだけの特別なプレゼントになります。
料理が得意な方は、おじいちゃん・おばあちゃんの好きな手作りお菓子を作るのもおすすめです。昔懐かしい味のぜんざいやおはぎ、季節の果物を使ったジャムなど、手間をかけて作ったものには愛情がたっぷり詰まっています。

一緒に過ごす時間を大切に
プレゼントも嬉しいですが、何より喜ばれるのは「一緒に過ごす時間」です。昔話を聞いたり、古い写真を一緒に見たり、ゆっくりとした時間を共有しましょう。おじいちゃん・おばあちゃんの人生経験から学ぶことは本当に多いんです。

散歩や買い物に一緒に出かけるのも良いですね。足腰が不安な場合は、お家できることを一緒に楽しみましょう。一緒に料理を作ったり、昔の歌を歌ったり、簡単なゲームをしたり。「一緒にいる」ということ自体が、最高のプレゼントになるんです。

健康を気遣うプレゼント
実用的なプレゼントとして、健康を気遣うアイテムも人気です。温かいひざ掛けや、使いやすいマグカップ、読書用のルーペなど、日常生活で役立つものを選んでみてください。ただし、あまり「老人向け」を強調しすぎると失礼にあたることもあるので、さりげなく使えるものを選ぶのがポイントです。

地域のイベントもチェック
敬老の日の時期には、各地でシニア向けのイベントが開催されることが多いです。地域の公民館や福祉センターでのお祭り、コンサート、健康相談会などの情報をチェックして、一緒に参加してみるのも楽しいですよ。

いかがだったでしょうか?
敬老の日は、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝を伝える大切な日ですが、できれば一年を通して、折に触れて感謝の気持ちを表現していけたら素敵ですね。

長い人生を歩んできた人生の先輩たちに、心からの敬意と愛情を込めて、素敵な敬老の日をお過ごしください(´ω`)